KOMPLETE7からKOMPLETE10にアップデートする方法。kontakt4のライブラリはkontakt5で使えるよ。

komplete10

注意)
2016年9月10日に「Native Access」という、Native Instruments製品のバージョン管理ツールがリリースされたようで、この記事の内容は古くなっている可能性があります。
(僕も今はNative Accessを使っています。)
この記事は一応アーカイブとして残しておきます。
(2017年1月31日追記。)


どうも、りーず(leez) です。

最近、KOMPLETE10のアップデートを購入して、長年使っていたKOMPLETE7から10にアップデートしました。正確には、新しいPCにKOMPLETE10を入れて、KOMPLETE7だけにあるライブラリ等も入れました、後述します。
そこで、いくつか注意点や忘れそうなことなどをまとめていきたいと思います。
以下の3つ!

①kontakt4の音源はkontakt5では使えるのか

②アップデートしてからabsynth,FM8,Massiveのプリセットが見つからない問題の対処法

③BATTERY4ライブラリが新しくなってBATTERY3のプリセットがなくなっている。BATTERY3のプリセットを入れる方法。

続きを読む

超絶安いBEHRINGER(ベリンガー) UCA222/UCA202の評価、レビュー(動画付き)

BEHRINGER_UCA222

どうも、りーず(leez)です。

今更ですが、BEHRINGER UCA222の評価、レビューです。

(ちなみにUCA202とUCA222の違いはシルバーか赤か、という色の違いだけです。
UCA202がシルバーでUCA222はレッドです。)

今更というのは、安価なASIOオーディオインターフェイスとしてはBEHRINGERのこのシリーズは、もうすっかり有名になったからです。

このBEHRINGER UCA222の評価は、結論からいうと

・パソコンの音楽再生用のオーディオインターフェイスとしては十分
・ただ、自分の環境のDAWで使うと(Windows7/cubase5)変な音の残響(プチノイズ)がした
・音質評価は普通、中の上くらい

続きを読む

CDが売れない本当の原因はすべてSONYにあるという話

どうも、りーず(leez)です。

2000年初頭ごろから”CDが売れない”と言われて久しい。

よく言われていることを書くなら、1990年代は、CDがとにかく売れた。
一番売れたのは、宇多田ヒカルの”First Love”だ。
日本レコード協会の調べによると、2000年1月20日までで、8,538,465枚を出荷したという。
約850万枚である。

大量にCDが売れたのは、これが最期だろう。ざっくり言うと。 続きを読む

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 動画はなぜヒットしたのか

りーず(leez)です。

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう、というドラマが終わりました。

有村架純、高良健吾主演の青春群像ドラマ。

このドラマが意外にも(?)多くの反響を呼び、世間を騒がせたドラマとなった理由は、3つ。

①現代日本の雇用情勢を反映していること
②地方と東京、の関係を描き出していること
③音楽が、映画と同じ手法のツインテーマを用いていること 続きを読む