格安キャプチャーボード【ポー】でなんとか音声と映像をステレオでキャプチャーできたのでメモ

格安キャプチャーボードでなんとか音声と映像をステレオでキャプチャーできたのでメモです。

何がしたかったかというと、
2台パソコンがあるので1台でゲームをプレイし、もう1台でそれをキャプチャーして録画などをしたかったのです。

それに使ったキャプチャーボードがこちらです。

今回使ったキャプチャーデバイス。

Amazonにある格安キャプチャーボード。5千円弱です。

利点

・安い。お手軽に試せる。

欠点

・音声がモノラル…(!)

・音声がモノラル。

画質はそこそこです。普通。

そう、音声がモノラルなんですね。

ということで、このモノラルをステレオにする方法があったので、その手順をまとめました。
3/4日(ほぼ一日)くらい潰れたので、設定を忘れないように書いておきます。

送り側のPCの設定

送る側のPCの再生。HDMI出力をキャプチャーボードに挿しましょう。

システム>ディスプレイ>マルチディスプレイで、「表示画面を複製する」にしておきましょう。

送る側のPCの録音。特に気にする部分はなし。

 

【重要】
再生:
HDMI TO USB (NVIDIA High Definition Audio)に設定。(下記画像参照)
サウンドの設定で「再生」>「HDMI TO USB NVIDIA High Definition Audio」を「既定のデバイス」に設定。

これにより再生デバイスは「HDMI TO USB NVIDIA High Definition Audio」にしておく。

再生デバイスをこれにする。これの音が受け手のPCに送られる。こちらのPCでモニタリングはできないかも。

録音:
Realtek Audioのステレオミキサーは無効にしていて大丈夫だった。特に気にする部分はなし。

 

受け手側のPCの設定

まずソフトウェア関係

以下でステレオにするためのソフトウェアの解説。

 

https://pan2marumie3.hateblo.jp/entry/2021/05/05/135737

やること

・まずVB-Audio Virtual Cableという仮想オーディオデバイスをインストールする
・OBSを起動後にmono-to-stereoという実行ファイルをコマンドで実行する

実行手順だけ1つ1つ説明します。
詳しくは:
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/usb_hdmi_video_capture_macrosilicon_ms2109_fix_audio_mono_96khz/

こちらを参照してください。こちらを参考にしました。

・まずVB-Audio Virtual Cableという仮想オーディオデバイスをインストールする

https://vb-audio.com/Cable/
ここからWindowsの最新版をインストールしてください。以上です。
そうすると音声デバイスに「VB-Audio Virtual Cable」が出るようになります。
これが、mono-to-stereoでモノラル音声をステレオにするときのつなぎ役のようになっているようです。

 

それをインストールしたら、音声設定です。

 

OBSの音声の設定

受け手(配信する側)のOBS音声設定

映像キャプチャーデバイスはこんな感じで追加。音声はミュート。

音声入力キャプチャの設定。ここにCABLE Output(VB-Audio Virtual Cable)を設定する。

映像キャプチャーデバイスのプロパティの設定。 音声のみをキャプチャにして、カスタム音声でデバイスでデジタルオーディオインターフェイス(キャプチャーボードの音声)を選択。

音声入力キャプチャーボードのプロパティ。CABLE Outpt (VB-Audio Virtual Cable)を選択。

オーディオの詳細プロパティの設定。音声キャプチャデバイスの部分だけ「モニターと出力」にして、それ以外はモニターオフ。

 

音声設定は以下のようにしました。

受信側の音声設定。Realtek High Definition Audio。

受信側のサウンドの再生設定。Realtek High Definition Audioを規定のデバイスにしてパソコンのイヤフォンジャックから音声確認した。

サウンドの録音の設定。キャプチャーボードを既定のデバイスに設定した。CABLE Outputも入っていて準備完了になっていることが分かる。

 

さて、いよいよ配信です。

・OBSを起動後にmono-to-stereoという実行ファイルをコマンドで実行する
これは

https://github.com/FREEWING-JP/mono-to-stereo/releases

ここから、リリース版の mono-to-stereo-0.52jp-64bit.zip
というファイルをダウンロードして解凍します。その中にある
「mono-to-stereo.exe」
を Dドライブの直下に置きます。場所はどこでも良いと思いますが、アクセスしやすいDドライブ直下にしました。
Cドライブ直下は権限の関係で置けませんでした。

【この先は上の準備をすべて済ませてOSBを起動して行って下さい。】

そして、Windows Power Shellを起動します。
Dドライブに行きたいので
d:
と打って下さい。

その後に
.\mono-to-stereo.exe --in-device "デジタル オーディオ インターフェイス (4- MiraBox Capture)" --out-device "CABLE Input (VB-Audio Virtual Cable)"

と打ちます。
デジタルオーディオインターフェイス、というあたりの部分がキャプチャーボードの名前、
CABLE Input (VB-Audio Virtual Cable)という部分が今回インストールした仮想オーディオデバイスの名前です。
これを調べるには

.\mono-to-stereo.exe --list-devices

と打つと、デバイス名が出てくるので、自身の環境に当てはめてみて下さい。

 

【まとめ】

送信側:

・送信側の再生デバイスをHDMIのものにする
・サウンドの再生設定画面で「HDMIが既定のデバイス」になっているか確認

受信側:
・ソフトウェアと仮想デバイスを入れる

・受信側(OBSで配信する方)のOBSの設定をする

・Windows Power ShellでOBS起動後にコマンドを実行する

以上です。何かの参考になれば幸いです。メモしておかないと絶対忘れるのでメモをしておきました。走り書きですが、ヒントになれば幸いです。

 

今回の製品です。

5千円弱で買えるのですが、こんなに大変ならちゃんとした機材を1万2万くらい出して買った方が良いと思いました。

この製品はデフォルトがモノラルなのを有志のソフトウェアでなんとかステレオにしていますからね。

ステレオにするためのコマンドも毎回打つ必要があります。

キャプチャーボードはこの価格帯はおそらくほぼこの仕様です。(音声がモノラルになっている)

コマンドのスクリプトも落ちることもあるので、やはりきちんとしたものを買ったほうが良いです、と自戒の意味を込めて記述しておきたいと思います。

実行ファイルをしばらく動かしているとエラーになる。

 

追記:2022年12月30日
その後、AverMediaのキャプチャーボードを購入しました。
1万ちょいです。
とても快適で不満が無いです。Switchの60fpsもヌルヌルで録画/配信できます。
キャプチャーボードは素直に1万円台のもの(というかゲーム配信している人が勧めている定番製品)にしましょう…

※リンクはアマゾンアソシエイトリンクを使用しています。

 

(こちらの記事は動作を保証するものではありません。
プログラムの実行や設定、インストール等は自己責任でお願いします)

BFD3.4を起動したらエラー『BFD3 has been disabled because You are not logged into inMusic account.』と出た話。一度ログアウトしてからログインしよう。

どうも、りーずです。

BFD3.4を使用していたら、「BFD3 has been disabled because You are not logged into inMusic account. Please run the BFD License Manager」と出て、BFD3.4の画面が操作できなくなりました。

結論から言うと、BFD License Managerを起動して、一度ログアウトしてからログインをすると使えるようになります。

「”There was an issue retrieving your list of products”がBFD License Managerに表示されリストが空欄になる – Media Integration Customer Care」
https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/there-was-an-issue-retrieving-your-list-of-products-bfd-license-manager#BFD_License_Manager_1


最初に出たエラー画面がコチラです。

『inMusicアカウントにログインしていないから、BFD License Managerを起動してね』と書いてあったので起動してみました。

そうすると以下のような画面になりました。BFD License Managerは起動しますが、BFD3は認証されていない(ライセンスの場所に表示されていない)状態になります。

BFD License Manager。オンラインになっているが、BFDライセンスが表示されていない。

BFD License Manager。オンラインになっているが、BFDライセンスが表示されていない。

 

色々と試行錯誤した結果、『このBFD License Managerから一度サインアウトし、再度サインインする』というのが解決方法でした。

上のメニューバーから
>User>Log Out
を選択します。

すると以下のようになります。

ログアウトした状態。ここから再度ログインする。

ログアウトした状態。ここから再度ログインする。

 

このようにログアウトした状態になります。そうしたら上のBFD License Managerの「Login Via browser」のボタンを押してログインする、という流れです。

それで認証が済むと、BFD3のライセンスがBFD License Managerに表示されました。

ライセンスに「BFD3」と表示される。

ライセンスに「BFD3」と表示される。

 

これで使えるようになると思います。お疲れさまでした。

 

ちなみに

なぜか再認証されても音が鳴らないということがありました。

その場合は、一度そのBFD3トラックを削除してから(MIDIはコピーしておく)再度立ち上げたところ、音が鳴りました。

これは他にも対処法があるかもしれませんが、とりあえず動いた例として情報共有しておきます。

以上です。


※こちらの記事は動作を保証するものではありません。
あくまで「こういう形で動いた」という雑記として参考にしていただればと思います。

BFD3で「No packs found in pack price catalogue」「No packs found in pack summary catalogue」というアラートが出た話。BFD3.3をアンインストールしてBFD3.4を入れました。

どうも、りーずです。

・まずはBFD3.3をアンインストールする(任意)
・BFD3.4をインストールする
・ライブラリを再インストールする(任意)
・最後のトラップ
・補足など

今回はこのような構成でお届けします。


BFD3のVSTiを使っているCubaseのプロジェクトファイルを開いたら、「No packs found in pack price catalogue」というアラートと「No packs found in pack summary catalogue」というアラートが出ました。

環境はWindows 10 Pro、Cubase9.5です。
以下のようなアラート。

アラートその1

アラートその1

アラートその2

アラートその2

これら2つのアラートです。「OK」を押せば普段通り使えたのですが、気になりますよね。

色々とトラックをフリーズさせて開きなおした結果、BFD3がこのメッセージを出していることが分かりました。

そこで、とりあえずライブラリを入れなおしてみましたが、解決しませんでした。

どうやら、2021年の4月からBFD3の会社がFXpansionからinMusicという会社に変わったらしいです。

「Fxpansion社のBFD3ほか関連製品が、inMusic社に事業移管」
https://www.miroc.co.jp/rock-on/inmusic_bfd3/

「BFD製品のアカウント移行方法」
https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/bfd-account-migration#inMusic_BFD34_

それが原因かもしれないということで、inMusicのアカウントを作り、アカウントを移管しました。

※この記事では僕の行った方法を紹介していますが、保証はありませんので、上記のメーカーのURLのマニュアル等を参考にご自身で行っていただけると幸いです。

・まずはBFD3.3をアンインストールする(任意)

inMusicのウェブサイトではBFD3.4が配布されています。

しかし、BFD3.3は
C:\Program Files\FXpansion\BFD3

という「FXpansion」(移管前の会社)のフォルダ階層にBFD3.dllとBFD3.exe(スタンドアロン版)が入っているので、とりあえずBFD3.3はアンインストールしようと思いました。

(もしかしたらBFD3.4のインストーラーを動かすだけでここのあたりも上手くやってくれるのかもしれませんが、なんとなく自己判断でそうしました。)

この時点で僕のPCに入っていたのはBFD3.3.1です

アンインストールする前に、ライブラリの場所を確認しておきましょう。

BFD3を開き
「Tools」>「Set up content locations…」から確認することができます。

ライブラリの場所を確認する。

ライブラリの場所を確認する。

コントロールパネルの「プログラムと機能」(プログラムのアンインストールまたは変更をする画面)にはなぜか
「BFD3.3.0のアンインストーラー」と
「BFD3.3.1のアンインストーラー」
が表示されていました。
どちらを選んでも同じだと思い、「プログラムと機能」では
BFD3.3.0のほうをクリックしてアンインストール。

そうすると、アンインストールは成功したのですが

The following items failed to uninstall properly, please manually delete them…
C:\Program Files (x86)\FXpansion\BFD3\BFD3 Uninstaller.exe
C:\Program Files (x86)\FXpansion\BFD3\BFD3 Uninstaller.exe
C:\Program Files (x86)\FXpansion\BFD3\BFD3 Uninstaller.exe
C:\Program Files (x86)\FXpansion\BFD3\BFD3 Uninstaller.exe
C:\Program Files (x86)\FXpansion\BFD3\BFD3 Uninstaller.exe

このようなログが出ました。

これは
『C:\Program Files (x86)\FXpansion\BFD3\BFD3 Uninstaller.exe
という場所にアンインストーラーが残ったので手動で消してね』
というメッセージです。
なので、そのフォルダまで行き、手動で「BFD3 Uninstaller.exe」を削除しました。

BFD3のアンインストールは成功していて、FXpansionのフォルダである
C:\Program Files\FXpansion\BFD3
という場所にはファイルは無くなっており、空のフォルダだけ残りました。

また、この状態ではBFD3.3.0(3.3.1だったかもしれません)のアンインストーラーがコントロールパネル「プログラムと機能」に残っていたので、そちらをクリックすると
「アンインストーラーがないので削除しますか?」と聞かれたので「プログラムと機能」の表示から削除。

ひとまずアンインストールは成功したようです。

BFD3.4をインストールする

そしてBFD3.4を入れます

inMusic
https://profile.inmusicbrands.com/customer/account/index/

inMusicのこちらのページにBFD3のライセンスが確認できたら

https://www.bfddrums.com/downloads.html

こちらから、BFD License Managerがダウンロードできます。

 

名前がややこしいのですが、
「BFD License Manager」というのがBFD3を入れるためにインストールしたソフトウェアです。
まずはこれを使ってBFD3のインストーラーを開きます。以下のようになります。

BFD License Manager

BFD License ManagerでBFD3.4をインストールする。「Next」を押す前にBFD License Managerは閉じる。

上のインストール画面が出たら「Next」を押す前に「BFD License Manager」を閉じましょう。
「BFD License Manager」は閉じていないとBFD3はインストールできません。

BFD3がダウンロードされる場所はデフォルトでは

C:\Program Files\BFD Drums\BFD3
です。

ひとまず無事にBFD3.4自体はインストールが成功すると思います。

・ライブラリを再インストールする(任意)

さて、今度はライブラリです。BFD3を開くと、コンテンツがありません、と表示されるので、まずは今パソコンに入っている既存のライブラリは手動で削除します。「BFD3 Core Library」というフォルダを削除です。(後から調べたところ、ここはBFD3側で既存のライブラリの場所を再指定&スキャンするだけでいけるようです)

僕は
E:\BFD3 Core Library
E:\BFD3 Core Library\Grooves
にコンテンツ(ライブラリ)を入れていたので、このフォルダ(BFD3 Core Libraryフォルダ)を削除しました。

そして、コンテンツをBFD License Managerからダウンロード&インストールし直しました。
場所はどこでもOKです。

ダウンロードは37.9GBの大容量なので、時間に余裕をもっていたほうが良いです。

これで無事に動くようになりました。…と思いきや。

最後のトラップ

初回にDAWでBFDを起動すると、「Migrationをしますか?」という項目が出てきて、今までのBFD3の設定を引き継げるよう(?)でした。なのでMigrationを選びました。

…と思ったのですが、再起動してみると、なぜかBFD3の音色ライブラリ(プリセット)が全く表示されなくなりました。これでは音が鳴らせません。

そこで、スタンドアロン版のBFD3を起動し、
BFD3のメニュー「Tools」>「Set up contents locations…」
を選択し、左下あたりにある「Rescan All Content Paths」(すべて再スキャン)
をクリック。
BFD3のライブラリを再スキャンしました。

これで、やっと動くようになりました。
BFD3.4にしたことで、2つのアラートは出なくなり無事解決しました。

 

今回、僕はしなかったので分からないのですが、ライブラリは既存の場所を再指定するだけでもいけたかもしれません。

以上、BFD3のアラートが出た場合にBFD3.4にアップデートしたというお話でした。
(僕はBFD2のライブラリは持っていないので、それらの移行についてはノータッチです。)

・補足など

ちなみに、Cubaseのプリセット機能(VSTiを起動させると左上に出てくる「プリセットの読み込み」「プリセットの保存」等の機能)を使って登録しておいたBFD3のプリセットは消えてしまいました。

Cubaseのプリセット機能

Cubaseのプリセット機能

使えるBFD3の音色を登録しておいて、いつもそこから読み込んでいたんですよね。
仕方ないので、過去のプロジェクトからBFD3のトラックを探し出して保存し直しました。

また、『Cubaseのトラックプリセット機能』(トラックを丸ごと保存/読み込みする機能)で登録していたBFD3のトラックはきちんと読み込めました。

何かの参考になれば幸いです。

追記(2021年9月):

BFD3.4を起動したらエラー『BFD3 has been disabled because You are not logged into inMusic account.』と出た話。一度ログアウトしてからログインしよう。

こんなこともあったので共有しておきます。


※こちらの記事は動作を保証するものではありません。
プログラムのインストール・アンインストール等は自己責任でお願いいたします。
あくまで「こういう形で動いた」という雑記として参考にしていただればと思います。

ニトリのワークチェア(約5年使用)がギーギーうるさかったので油を注したら新品同様、異音がしなくなったお話。

どうも、りーずです。

最近、昔購入したニトリのワークチェア(確か2015年前後に購入)が、ギーギー音を出すようになりました。

(ツイート、誤字ってますね…)
そこで、ツイートにもあるように


ソフト99(SOFT99) エンジンルーム他 整備ケミカル ニューグリーススプレー 220ml 機械部品等の防錆、潤滑用 03022

こちらを購入し、異音がする部分にスプレーしてみたところ、全く音がしなくなりました。
これはマジです。今まさに喜びに浸っています。危なく(同じ)椅子を買い替えるところでした…

ということでこれをシェアすべく、詳しく書いていきたいと思います。

ちなみに、シリコンスプレーと、グリススプレーという二種類があるのですが、長期ではグリススプレーが良い、とのことで今回こちらを購入しました。


・異音がしていた時はどういう感じだったか。

これは動画を録っておきました。今となっては動画を録っておいて良かったと思います。
全く音がしなくなったら、検証できませんからね。

このような感じです。※不快なギシギシ音が鳴るので、ご注意下さい。

かなり異音がひどいのがお分かりになるでしょうか。

少しずつ異音がひどくなり、なかなか作業に集中しにくくなり、とても困っていました。

・スプレーをした後

それが、上記で購入したグリーススプレーを使うと、(といっても色々と試行錯誤したのですが)こうなりました。

 

 

全く音がしなくなり、音的には新品同様になりました。座ってももちろん全然音がしません。驚きです。

・スプレーをする箇所がかなり重要。

今回、油を注した場所が良かったと思います。
原因といいますか、音の出る位置がなんとなく分かり、そこにスプレーしました。

今回のスプレーは、非常に細い針のようなノズルが出ているので、かなり細かい部分に狙い打ちができます。

「怪しい」と踏んだのは、この部分です。写真をまずはご覧ください。

ワークチェアを斜め後ろから見た図。

ワークチェアを斜め後ろから見た図。

ここの、赤で丸をしたシルバーの部分の内側に棒があるのですが、(上の写真の部分にスプレーするわけではないです)

真後ろから見た図。金属棒が見える。その両端にスプレー。

真後ろから見た図。金属棒が見える。その両端にスプレー。

後ろから見るとこのような感じです。ここにスプレーします。

ちょっと見づらいのですが、金属棒があります。その両端の2か所にスプレーをします。
ギーギーいわせると、明らかに接触している感じだった、金属棒の左右の接続部分です。
ちょうどこの写真のアングルのように、椅子を後ろから見て、そのままスプレーです。

実はこの写真の穴の手前側にロッキング用の棒と機構もあるのですが、それは関係ないので、ロッキングのノブを回して、写真のように見通せるようにしながらスプレーします。

左右それぞれに2、3回スプレーをすると、全く音がしなくなりました。

ちなみにそのほかにも
・上の写真の奥にある支柱のような棒
・椅子の前側にあるロッキング固定部分の金属棒

にもスプレーしました。

椅子の前側にあるロッキング固定部分。

椅子の前側にあるロッキング固定部分。

 

一番効果があったのが、最初に説明した金属棒の両端の部分です。

お使いの椅子によってポイントが違ってくると思いますので、色々と探してみて下さい。

・使っている椅子

ちなみに、僕の使っているワークチェアはこれです。

「ワークチェア(クロウド MC BK) – ニトリ」
https://www.nitori-net.jp/ec/product/6620763s/

上のリンク、パソコンからだと2回クリックしないと製品ページが出ないようです。なぜだ…
全く同じ製品の場合は今回のポイントも同じだと思いますので、参考にしてみて下さい。

※一応、今回の方法は公式の方法ではありませんので、自己責任でお願いいたします。

・スプレーをするときの注意点など

また、スプレー自体は灯油のような成分のようです。
スプレーをするときと、したあとはかなり臭くなります。(しばらくすると臭いは無くなります)
必ず換気をして、窓を開けた状態で作業をして下さい。

スプレーをする瞬間も、一瞬息を止めていたほうが良いと思います。スプレーをしたらすぐ離れましょう。

 

椅子を長く使うとギシギシいうようになりますが、こんなに簡単に直るとは思いもしませんでした。

ということで、何かの参考になれば幸いです。


ソフト99(SOFT99) エンジンルーム他 整備ケミカル ニューグリーススプレー 220ml 機械部品等の防錆、潤滑用 03022
ソフト99(SOFT99) エンジンルーム他 整備ケミカル ニューグリーススプレー 220ml 機械部品等の防錆、潤滑用 03022

こちらが今回買ったスプレーです。探した中ではおそらく一番安くて早く届きます。

快適なデスク時間をお過ごしください!


※AmazonのリンクはAmazonアソシエイトを使用しています。

Fire HDのアプリ一覧。個人的に使えるオススメアプリなども紹介。Twitter、TikTok、Instagramもあるよ。

Amazon Fire HDのアプリ一覧です。需要がありそうなので載せておきます。

使えるオススメアプリなどもざっくり解説。

・FireOSアプリストアで入手できる有名アプリ一覧

(2021年1月現在)

・Twitter
・Facebook
・Facebook Messenger
・Facebook Lite
これはFacebookの軽い版らしいです。
・TikTok
・Skype(Kindle Tablet Edition)
・Spotify
音楽アプリはSpotifyかAmazon Musicの二択になるようです。Apple MusicはもちろんAWAもありません。
・Evernote
・Google Drive
・TuneIn Radio
・ATOK(日本語入力システム)有料
・Microsoft 翻訳
・OneDrive
・Microsoft Outlook
・DropBox
・ABEMA
・YouTube (FireOS版。バックグラウンド 続きを読む