どうも、りーずです。
Canon EOS Kiss MのACアダプターのレビューです。
今回は純正品ではなく互換品についてです。
Canon EOS Kiss Mを楽器演奏撮影用に購入したのですが、60fps動画設定にするとバッテリーが割とすぐに無くなるので少し困っていました。純正品も、カプラーとACアダプターのバラ売りがされているのですが、結構高額です。
そこで購入したのがコチラです。
一式セット。
箱はこんな感じで割としっかりとしています。
箱を開封するとこんな感じです。 続きを読む
どうも、りーずです。
Canon EOS Kiss MのACアダプターのレビューです。
今回は純正品ではなく互換品についてです。
Canon EOS Kiss Mを楽器演奏撮影用に購入したのですが、60fps動画設定にするとバッテリーが割とすぐに無くなるので少し困っていました。純正品も、カプラーとACアダプターのバラ売りがされているのですが、結構高額です。
そこで購入したのがコチラです。
一式セット。
箱はこんな感じで割としっかりとしています。
箱を開封するとこんな感じです。 続きを読む
wavオーディオファイルをPythonでミックスする方法です。2つの音声データの合成方法。
Pythonでオーディオミキシングをする方法あるのかな~と思っていたら、ありました。
pydubというPythonの音声処理用ライブラリを使います。
こちらが参考にした記事。
「How do I mix audio files using python?」
https://stackoverflow.com/questions/7629873/how-do-i-mix-audio-files-using-python
・やり方。まずは仮想環境を構築。
まず、僕の場合はpipenvで仮想環境を作成しました。
pipenv --python3.8
仮想環境を作成したら
.venv/Scripts/activate
でアクティベートさせましょう。
pipenvについては 続きを読む
Django3系において、Ajaxでcsrftokenをviews.pyに渡す方法です。
DjangoでStripe決済処理のチェックアウトを行う際にcsrftokenをviews.pyに渡す必要がありました。
しかし、csrftokenを用意していなかったためエラーが発生。CSRFトークンが見つからないよ!というエラーが出ていました。
これはDjangoがデフォルトではミドルウェアによってCSRF対策をしているためです。
そちらの解決方法です。
公式に載ってた
『Django、AJAXでcsrftokenを設定する方法』function getCookie(name) {
let cookieValue = null;
if (document.cookie && ….(省略
}
const csrftoken = getCookie(‘csrftoken’);関数作って渡す!
『Cross Site Request Forgery protection』https://t.co/CB5NWsupnr
— りーず Leez(そーめる) (@so_meru) December 18, 2020
なんと普通にDjangoの公式に対応方法が書いてありました。
日本語訳は 続きを読む
Amazon Fire HD 8 のレビューです。
Fire HD 8は買いです、という記事です。
めちゃくちゃ長く書いたので、気になるポイントの項目だけ選んでお読み下さい。
Fire HD 8が届いたんだけど、普通に凄い。
FireのYouTubeアプリでもログイン、タップでの早送り&巻き戻し(各10秒)、倍速(0.25,0.5,0.75,1,1.25,1.5,2)可能。
音質はiPhone6sのスピーカーを左右に2つ付けた感じ
(ただ少し高音は強め。だけど良音)
驚いたのはTwitterしながらYouTubeが観れること。— りーず Leez(そーめる) (@so_meru) December 2, 2020
先日、Amazon Fire HD 8を購入しました。
これを購入に至った経緯から、どのような場合に向いているかなどを書いていきたいと思います。
・購入を考えた経緯
まず前提条件として、僕はiPad Pro 10.5インチ(2017年モデル)を持っています。
これはiPad Airですが、これとほぼ同じ形状・大きさの端末です。
https://kakaku.com/item/K0000971690/
実際に持っているのはこちらですね。
・iPad 10.5インチはとにかく重かった
iPad Pro 10.5インチは重量が約469gと、重いのが欠点でした。
片手で読書端末として持って読書を始めると、疲れてしまいます。
両手で持つと、両手が完全に塞がるので読書に集中できる感じになりません。 続きを読む
RailsでHerokuのデータベースであるPostgreSQL( Heroku Postgres)からConohaのMariaDBデータベースサーバーに移行する方法です。
ソングストーリー(https://www.songstory.me/)のデータベース数が1万行近くになり、移行が必要になりました。
今回はConoHaのMariaDB(月550円税込み)に移行したいと思います。
理由は、検討した中で一番安いからです。
データベースサーバーを1つ持っていれば違うサービスでも使えます。
基本料金月額500円/10GB。10GBあればテキストデータなら十分すぎると言えるでしょう。
(画像データや動画データは通常はオブジェクトストレージという専用のサーバーに入れます)
ということで、まず必要なのはバックアップです。
Heroku PostgresにHeidiSQLというデータベース接続ツールでアクセスします。
「HeidiSQL」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/heidisql/
これは使った中では一番使いやすい無料のデータベース管理ソフトです。
ごく稀に固まりますがそこはご愛嬌。
さて、今回は
PostgreSQLからMySQL(MariaDB)への移行なのですが、ここで注意が必要です。 続きを読む