Cubase8.0.40にアップデートしたらkontakt5が「プラグインが見つかりません」というエラーになった対処法のお話(おそらく僕だけ)

update8_0_40

2020年6月29日追記:

注意)この記事は過去のものです。
この記事に出てくるNative Instrumentsの『Service Center』は2020年5月31日に廃止され、
『Native Access』というインストール&アクティベーションツール(ソフト)に変わりました。

Service Centerとレガシー製品の提供終了 – Native Instruments

その他の話はなにかの参考になるかもしれないので、この記事はアーカイブとして残しておきます。


 

どうも、りーず (leez)です。

Cubase8.0.35を使っていたのですが、
Cubase8.0.40のアップデートが出ていたのでアップデートしてみました。

しかしここで思わぬ問題が…

・アップデートするとキーボードショートカット等の初期ファイルを一度リセットして読み込み直さなければならない
・同様に、VSTiの呼び出し場所も指定しなおさなければならない。
(僕の場合、Native Instruments製品とフリーVSTiのDLLファイルの場所だけでした)
・何故かNative Instruments製品のDLLの場所を指定しているのに、
kontakt5だけ「プラグインが見つかりません」というエラーになった

最後のエラーにだけ苦しめられました。おそらくイレギュラーなことをしたので、僕だけの現象です。
ただ、ちょっと急ぎの仕事をcubase8でされている方はとりあえずアップデートは後日にしましょう…。 続きを読む

Independence Pro 3.0のインストール&アクティベート方法を書いていく。

Independnece Pro3

どうも、りーず(leez)です。

今は昔となってしまっているかもしれませんが、Independence Pro 3.0とそのライブラリのインストールとアクティベーションの方法を書いていきます。

まずはBestServiceのホームページで、製品登録をしておきましょう。(必須)

ちなみに、Independence Pro 3.0を作っていたYellow Toolsという会社は吸収合併をされてしまったようで、管轄がBestServiceになりました。 続きを読む

KOMPLETE7からKOMPLETE10にアップデートする方法。kontakt4のライブラリはkontakt5で使えるよ。

komplete10

注意)
2016年9月10日に「Native Access」という、Native Instruments製品のバージョン管理ツールがリリースされたようで、この記事の内容は古くなっている可能性があります。
(僕も今はNative Accessを使っています。)
この記事は一応アーカイブとして残しておきます。
(2017年1月31日追記。)


どうも、りーず(leez) です。

最近、KOMPLETE10のアップデートを購入して、長年使っていたKOMPLETE7から10にアップデートしました。正確には、新しいPCにKOMPLETE10を入れて、KOMPLETE7だけにあるライブラリ等も入れました、後述します。
そこで、いくつか注意点や忘れそうなことなどをまとめていきたいと思います。
以下の3つ!

①kontakt4の音源はkontakt5では使えるのか

②アップデートしてからabsynth,FM8,Massiveのプリセットが見つからない問題の対処法

③BATTERY4ライブラリが新しくなってBATTERY3のプリセットがなくなっている。BATTERY3のプリセットを入れる方法。

続きを読む

超絶安いBEHRINGER(ベリンガー) UCA222/UCA202の評価、レビュー(動画付き)

BEHRINGER_UCA222

どうも、りーず(leez)です。

今更ですが、BEHRINGER UCA222の評価、レビューです。

(ちなみにUCA202とUCA222の違いはシルバーか赤か、という色の違いだけです。
UCA202がシルバーでUCA222はレッドです。)

今更というのは、安価なASIOオーディオインターフェイスとしてはBEHRINGERのこのシリーズは、もうすっかり有名になったからです。

このBEHRINGER UCA222の評価は、結論からいうと

・パソコンの音楽再生用のオーディオインターフェイスとしては十分
・ただ、自分の環境のDAWで使うと(Windows7/cubase5)変な音の残響(プチノイズ)がした
・音質評価は普通、中の上くらい

続きを読む