Steinberg Dorico 5の使い方メモ。個人的に気になったところなども軽くレビュー。

Steinberg Dorico 5の使い方メモです。個人的に気になった部分などを書いていきます。

・【注意点】挿入モード(I)になっていると、音符をDeleteしたときに後の音符がすべて前に詰まる

入力のモードが挿入モードになっていると、Deleteキーで音符を消したときに、それ以降に入力してある音符が前に詰まってきてしまいます。なので、挿入モードを解除してから削除しましょう。
左上にあるツールバーの「挿入」をオフにするか、「I」キーを押せばOKです。

・MIDI入力を始めるときは小節を選んでエンターキーを押す。

MIDI入力を始めるときは「記譜モード(楽譜を編集するモード)」にしてから入力したい小節を選んでエンターキーを押すと入力モードが始まります。

・クリック音を変更したいときは「再生モード」にしてからメニュー「再生」>「再生オプション」で変更する。

クリック音を変更したいときは、「記譜モード」ではなく「再生モード」(左上にあるタブ)にすると、メインメニューに「再生」という項目が出てくるので「再生」>「再生オプション」と開いて設定しましょう。

参考:「MIDIキーボードを使って音符入力する方法は?」
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8640

・「ピッチをデュレーションの前に指定(K)」で音符を入力する。音価を決定するときは数字キーで。

Doricoは「ピッチをデュレーションの前に指定」の入力モードが非常に使いやすいです。これのためにDoricoを使って良いレベル。

これが何かというと、「入力する音を、MIDIキーボードで押さえて仮入力の状態に出来る」モードです。つまり、MIDIステップ入力のようなものです。

まずは入力モードを「Shift + N」でオレンジ色のカーソルが出るようにします。

そして「K」を押して「ピッチをデュレーションの前に指定」モードにします。(これは事前に設定している必要があります)

そして、例えば下から「ドミソ」の高さでキーボードを押さえると、「ドミソ」と弾いている音高がグレーに表示されます。(この時点ではまだ音符は入力されません。)
ちなみに、MIDIキーボードを離しても和音は表示され続けます。

その状態で音価(音の長さ。四分音符など)を決定するには、
数字キーの「4」で十六分音符
数字キーの「5」で八分音符
数字キーの「6」で四分音符
数字キーの「7」で二分音符
数字キーの「8」で全音符

というふうに、数字キーを押すことで決定します。
数字キーで音価を決定すると実際に音が入力されます。

・既にある和音の一部分を上または下の譜表に移動させたい場合は
Alt + N(上)かAlt + M(下)で操作する

割とあるあるだと思うのですが、ピアノ曲などを作っていて和音を入力したあと、左手はヘ音記号、右手はト音記号の譜表に表示させたい場合などがあると思います。

その場合は、まずは移動させたい音符を選択します。
複数選択したいときはCtrlを押しながらノート(音符)をクリックしましょう。

そうして選択したら、
・上の譜表に移動させたい場合は Alt + N
・下の譜表に移動させたい場合は Alt + M

を押します。これで選択した音符が移動します。

https://steinberg.help/dorico/v2/ja/dorico/topics/write_mode/write_mode_notes_moving_other_staves_t.html

 

・音符の声部を変えて符尾(ふび)の向きを変えたい場合

上の方法だと音部が違うため、符尾(オタマジャクシの向き)が同じになっても和音にならない(重ならない)場合があります。

その場合は音符の声部を変更して同じ向きにしましょう。

Doricoの「編集」>「環境設定」から「キーボードショートカット」を出して
「編集」>「声部を符尾が上向きの声部1に変更」
「編集」>「声部を符尾が上向きの声部1に変更」
に、それぞれキーボードショートカットを割り当てると良いかもしれません。

ただ、Doricoはデフォルトでキーボードショートカットが結構埋まってしまっています。

・既にある和音/音符の高さを変更したい場合

既に打ってある音符や和音の高さのみを変更したい場合は

①変えたい部分の音符をクリックして選択
②Shift + Nで「ノート入力を開始」のモードにする。オレンジの縦のカーソルが表示される。
③MIDIキーボードで和音(または単音)を弾く
④終わったらESCキーを押して、ノート入力モードを解除

これで、既存の音符の音価(長さ)はそのままで、音符の高さが変わります。

・音符1つの高さを変えたい場合は「Alt + 上/下」

ただ、この方法だと1つの音符を変えたい場合は和音ごと消えてします。
1つの音符の高さを変えたい場合は変えたい音符を選択してから「Alt + 上/下」で音符を上下に移動するのが良いです。

1オクターブ上下させたい場合は 「Ctrl + Alt + 上/下」でオクターブ移動できます。

・好きな場所から再生したい場合は音符を選択して、Pを押す

好きな場所から再生させたい場合はPを押します。
再生を止めるときはスペースキーを押しましょう。

ちなみに「ノート入力モード」になっていると停止が効かないので、そのときはESCキーを押しましょう。

・普段は「範囲選択ツール」の状態にしておいて、マウスの中ボタンのクリックでハンドツールを使う。

下のバーの真ん中やや右あたりに「範囲選択ツール」「ハンドツール」の切り替えが出来るボタンがあるのですが、普段は「範囲選択ツール」にしておいて、必要なときにマウスの中ボタンのクリックで譜面を掴む(ハンドツール)、というふうにすれば2つを切り替えないで十分使えます。
ハンドツールは楽譜を移動するときに便利ですね。

・新しく小節を追加したい場合は小節線を選んでShift + B

新しく小節を追加したい場合は、小節を入れたい前の小節の縦線(小節線) | ⇐これ
をクリックして「Shift+B」を押す。
そうするとキーボード入力欄が出てくるので、追加したい小節数を「+1」「+2」のように
プラスをつけて入力してエンターキーを押す。(プラスをつけなくても同様に動きました。)

ちなみに拍子を設定しないと、この操作をしても小節が追加されないので
まずは小節の「拍子」を設定しましょう!

参考:【Dorico】小節を挿入する方法は? – YAMAHA
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8458

・小節を削除したい場合

小節を削除したい場合は、上記と同様に、小節線をクリックして選択し、「Shift + B」を押します。そうしたら、削除したい小節数だけ「-1」「-2」「-3」のように入力すると、選択した小節線の前の小節が入力した数だけ削除されます。

参考:【Dorico】小節を削除する方法は? – YAMAHA
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8710

 

ひとまずこれらを知っているだけでかなり楽に音符を入力できてしまいます。


随時更新していきます。

更新履歴:2023年6月 Dorico 3.5からDorico5に変更

EOS Kiss MのACアダプター互換品のレビュー。Canon EOS Kiss M用にサードパーティ製電源アダプターをAmazonで買ったら普通に使えたお話。

どうも、りーずです。
Canon EOS Kiss MのACアダプターのレビューです。

今回は純正品ではなく互換品についてです。

Canon EOS Kiss Mを楽器演奏撮影用に購入したのですが、60fps動画設定にするとバッテリーが割とすぐに無くなるので少し困っていました。純正品も、カプラーとACアダプターのバラ売りがされているのですが、結構高額です。

そこで購入したのがコチラです。

一式セット。

箱。

箱はこんな感じで割としっかりとしています。

中身。

箱を開封。

箱を開封するとこんな感じです。 続きを読む

Amazon Fire HD 8(2020年モデル)のレビュー。セール時は約6千円で買える最強コスパのタブレット。Kindle端末として最高。ラジオ端末としても使える。

Amazon Fire HD 8 のレビューです。
Fire HD 8は買いです、という記事です。
めちゃくちゃ長く書いたので、気になるポイントの項目だけ選んでお読み下さい。

先日、Amazon Fire HD 8を購入しました。

これを購入に至った経緯から、どのような場合に向いているかなどを書いていきたいと思います。

・購入を考えた経緯

まず前提条件として、僕はiPad Pro 10.5インチ(2017年モデル)を持っています。

これはiPad Airですが、これとほぼ同じ形状・大きさの端末です。

https://kakaku.com/item/K0000971690/
実際に持っているのはこちらですね。

・iPad 10.5インチはとにかく重かった

iPad Pro 10.5インチは重量が約469gと、重いのが欠点でした。
片手で読書端末として持って読書を始めると、疲れてしまいます。
両手で持つと、両手が完全に塞がるので読書に集中できる感じになりません。 続きを読む

SONY MDR-EX650APのレビュー。5千円近辺での最高音質のイヤフォン(リスニング用)

どうも、りーずです。

今回は意外にもレビューをしてこなかった、僕の長年使い続けているイヤホンについてのレビューです。

それがこちら、MDR-EX650APです。

結論から言うと

・5千円近辺で最高音質。これより高音質なものだと1万2万になると思う。
・音のバランスが良く、低音から中音域が特に良く出る。
・高音は刺さらない。あくまでリスニング用イヤフォン。
・密閉性が高い

という感じになります。ものすごくオススメ。

Amazonで5千円ちょい程度(税込み5,227円)で発売されていますが、これより高音質なものを購入しようとするとおそらく1万~数万になると思います。

ということで、色々書いていきたいと思います。

—————-

・5千円近辺で最高音質。これより高音質なものだと1万2万になると思う。

僕はMDR-EX650AP続きを読む

BEYERDYNAMIC AMIRON WIRELESSのレビュー。音は高音に寄りがちだが、全体的にはクリアなリスニング用のヘッドホン

BEYERDYNAMIC AMIRON WIRELESSのレビューです。

一度書いたのですが、WordPressのミスで消えてしまったので同じ事を書きます;

今回、ONZOでレンタルしたもののレビューになります。

前提条件として、SONYのMDR-1Aを基準に考えているとご理解下さい。

BEYERDYNAMIC AMIRON WIRELESSは8万円。レンタルしたものの中では最高峰のお値段です。

このヘッドホンはワイヤレスと有線の2種類の使い方が出来ます。

音質ですが、結論から言うと
『高音に寄りがちだが、全体的にはクリアなリスニング用のヘッドホン』
という感じでした。

高音はやや強めで、楽曲によってはドンシャリのシャリ気味だと感じるかもしれません。
ただ、それと同じくらいに低音も出ます。低音は包み込んでくれるタイプの低音です。

ですので、全体のバランスとしてはまとまっているように感じます。
どちらかというと高音のほうが強いです。

中音域はそこそこ聴こえますが、リスニング用という感じで、強く主張することはありません。

低音の量ですが、あくまでも心地良い程度に出てくれるという感じで、
超低音がドンドンと出るイメージではありません。

例えば、

この「分かち合うより」の部分で鳴っている低音はMDR-1Aで聴くとベースがとても心地良く聴こえますが、BEYERDYNAMIC AMIRON WIRELESSで聴くと『ベースが大きめに鳴ってるな』くらいにしか聴こえません。

このように、低音を中心に楽しみたい場合はやや役不足でしょう。

重さはバッテリーもあるせいか、少し重いです。そこまで気にはなりません。
ヘッドホンの質感が高く、付け心地は良いです。耳ごとすっぽり覆ってくれます。

モニターヘッドホンのように耳の横で音が鳴るわけではなく、イヤーパッドによりやや距離があって鳴っていることもあり、少し俯瞰して音を聴くようなイメージです。
つまりモニターヘッドホンのように音が近くないという意味で、リスニング用ヘッドホンですね。

改めて聴いてみると、やや低音が出ないのと、高音が少し出すぎているような印象を受けました。

やはり音が軽めで高音に寄っているイメージです。

ちなみにワイヤレスヘッドホンは便利だと、今回初めて分かりました。

例えばYouTubeの動画などをBluetoothで繋げて試聴していれば、少し部屋の中を動いていても音声だけで楽しめるので、自由度が増します。

Bluetoothだともちろん音質は少し劣化します。
遅延は、MacBookProで使用した限りではほんの少し感じる程度で、そこまでの遅延は感じませんでした。
ただ、全く遅延が無いわけではなく「あぁBluetoothだな」と感じるくらいはあります。

以上がBEYERDYNAMIC AMIRON WIRELESSの簡単なレビューになります。


※一ヶ月も使っていませんので、あくまでその程度の期間のレビューだということで参考程度にしていただけると幸いです。