Windows10環境のRuby on RailsでMySQLを使うときはRubyのbinフォルダにlibmysql. dllファイルを入れよう。

どうも、りーずです。

Windows10環境でのRuby on RailsでMySQLを使うときに、うまく動かない事がありました。

これはメモしておかないと忘れてしまうので、記事にしてメモしておきます。

上のツイートが今回の記事の伝えたいことのすべてです。「libmysql.dll」というファイルを使っているRubyの「bin」フォルダに入れましょう。


ちなみに今回のキッカケはHerokuのStackをアップグレードする時に起きたことです。

Herokuは、Linuxのバージョンを上げるためにStackを上げることがあります。
これにより、Rubyのバージョンが古いとデプロイが出来なくなることがあり、僕もRuby2.5を使っていたので、上げる必要がありました。

しかし、MySQL(mysql2というgem)を使うときに「何かのファイルをRuby本体に入れないと動かない」ということがあったのです。
この「何かのファイル」というのが今回紹介する「libmysql.dll」というファイルです。

Rubyがある「bin」フォルダに「libmysql.dll」を貼り付ける、というところが今回のポイントです。
ファイルは
http://cdn.mysql.com/Downloads/Connector-C/mysql-connector-c-6.1.11-win32.zip

上記のリンクから直接ダウンロードします。
かなり原始的な方法ですが、これがすべてです。

「gem mysql2をインストール時にエラー「You’ve installed the binary version of mysql2.」が発生した場合」
https://mebee.info/2020/07/22/post-14994/

以上、何かの参考になれば幸いです。