Yamaha Steinberg USBドライバーを削除/アンインストール出来ないバグを解決したので共有します。アンインストールしたいドライバーと同じバージョンのインストーラーを実行しよう。

注意)2019年2月6日追記

最新のドライバーでバグフィックスされました。
この記事は過去の記事です。一応アーカイブとして残しておきます。


 

Windows10の復元後にYamaha Steinberg USB Driver(ヤマハ・スタインバーグUSBドライバー)をアンインストール出来ないバグに遭遇しました。ドライバーを削除しようとしてもエラーになってしまいました。
これの解決策です。

・あらすじ
・何が起こったか
・解決方法
・まとめ

このような流れでお届けします。

・あらすじ

僕のパソコンでは2018年7月初旬に通知された「Windows 10 April 2018 Update」を適用させたところ、ロジクールのc920rビデオカメラが使えなくなりました。

ロジクールに問い合わせたところ、「メーカーでまだ対応していないので前のバージョンのWindows10に戻して欲しい」とのこと。(2018年7月6日時点での情報です。)
そこで、「Windows10の復元」でアップデート前のバージョンに戻しました。

・何が起こったか

Windows10を復元(アップデートをもとに戻す)したら、Yamaha Steinberg USB Driverが動かなくなりました。
Windows10の復元ではデータはそのままに、システム関係が元に戻るようです。
そのシステム関係(ドライバー周り)で、動かなくなりました。

エラー画面。ドライバーは選択できるが、動かない。 (CPUのパワーは足りている)

ドライバーは選択できるのですが、このようなエラーが出ます。

困ったので、

コントロールパネル>プログラムと機能

からアンインストールしようとしたのですが、ファイルの参照関係のエラーが出て、アンインストール出来ませんでした。

これはさすがに困った。詰んだと思いました。
(「参照ファイルが参照出来ない所にあるので msiファイルを指定して下さい」のような内容)

これの原因ですが、Win10のアップデート後に、SteinbergのUSBドライバを最新版に更新していたのが原因だと思います。そして更新したドライバのバージョンのまま、Windows10を復元したのが原因です。

つまり、Windows10アップデート前のUSBドライバのバージョンと、Windows10をアップデート後のUSBドライバのバージョンが違う状態でOSを復元したので、不具合が出たのだと推測しています。
(あくまで推測です)
コントロールパネル>プログラムと機能
からのドライバの削除でアンインストーラーがうまく動かなかったのは、必要なファイルが参照出来なかったせいです。必要なファイルが無いというのはバージョンが違うから、という推測です。

そして、これを逆に考えれば解決方法が導けます。

・解決方法

解決方法は、「アンインストールしようとしているドライバーと同じバージョンのインストーラーを実行すること」でした。

インストーラーはアンインストーラーとしても動作します。

消そうと思っている今のUSBドライバーのバージョンは、Windows10の

コントロールパネル>プログラムと機能

から確認できます。

確認が出来たら、今度は、過去にダウンロードしていたヤマハ・スタインバーグUSBドライバーのインストーラー(上記で確認したバージョン)を実行します。
これにより、インストーラーはアンインストーラーとして動作します。

インストーラーのバージョンはファイル名から分かります。
例:「YSUSB_V1911_Win」→バージョン1.9.11という意味です

ファイル名は「YSUSB」から始まるものです。

V1101→バージョン1.10.1
V1911→バージョン1.9.11
等々。

もし過去のインストーラーを持っていない場合は

http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/downloads/firmware_software/yamaha_steinberg_usb_driver/

ここの、「旧版を表示する」

で入手しましょう。

インストーラーが動き、無事にドライバーのアンインストールが出来ました。
そして最新版を入れ直しました。

・まとめ

Windows10の復元でヤマハ・スタインバーグのドライバーをアンインストール出来ない事態が起きたら、「アンインストールしようとしているドライバーと同じバージョンのインストーラー」を実行すると、アンインストール出来ると思います。

Windows10の復元を実行するときは、ヤマハ・スタインバーグのUSBドライバーは事前にパソコンからアンインストールしておいた方が良いかもしれません。
※やったことがないので微妙なところです。同じ結果になるかもしれません。
Windows10の大型アップデート時にはドライバを一旦アンインストールするように公式で推奨されていますが、(過去情報のため棒線を入れています)復元については何も書かれていません)

それとは別に、この記事の冒頭で書いたように、今回のWindows10の大型アップデートでカメラ系でメーカーが対応しきれていない不具合があるようなので、しばらくはOSのアップデート自体を保留にするのが得策かもしれません。

「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめhttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1122692.html

Windows 10 対応状況(Steinberg公式)https://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/windows_10.html

以上、何かの参考になれば幸いです。

——————–
※この記事は、動作を保証するものではありません。
Windows10のアップデート、復元、及びUSBドライバのインストール・アンインストール等は自己責任でお願い致します。

Wavのビットレート(kbps)は何kHzと何bitの組み合わせなのかの早見表・対応表

自分用メモです。Windows10ではWavファイルのビットレート(bps)はファイルのプロパティ等から見られるのですが、bitとHz(kHz)が確認できないので、対応表を作っておきます。

1,411kbps = 44.1kHz / 16bit
1,536kbps = 48kHz / 16bit

2,116kbps = 44.1kHz / 24bit
2,304kbps = 48kHz / 24bit

2,822kbps = 44.1kHz / 32bit もしくは 88.2kHz / 16bit
3,072kbps = 48kHz / 32bit もしくは 96kHz/ 16bit

4,608kbps = 96kHz / 24bit
6,144kbps = 96kHz / 32bit もしくは 192kHz / 16bit

ビットレート(kbps) kHz / bit
1,411kbps 44.1kHz / 16bit (CD音質)
1,536kbps 48kHz / 16bit
2,116kbps 44.1kHz / 24bit
2,304kbps 48kHz / 24bit
2,822kbps 44.1kHz / 32bit もしくは 88.2kHz / 16bit
3,072kbps 48kHz / 32bit もしくは 96kHz / 16bit
4,608kbps 96kHz / 24bit
6,144kbps 96kHz / 32bit もしくは 192kHz / 16bit

(ステレオの場合です。モノラルは考慮していませんのでご注意下さい!)
※あくまで「このビットレートだとこのHzとこのbit(のはず)だよね」という逆算をしている表ですので
一応、ご注意下さい。

 

96kHz/16bitのビットレートと48kHz/32bitのビットレートは同じになります。これは逆算表では判断できませんね…。
同じく、44.1kHz/32bitと88.2kHz/16bitは同じビットレートになると思います。
96kHz / 32bit と 192kHz / 16bitも同じビットレートですね。
お気をつけ下さい。

(ちゃんと確認したい場合はiTunesでファイルを開いて右クリック「曲の情報」から確認できます)


[計算方法]

例:44.1kHz、16bitの場合 続きを読む

Windows10の起動時にCubaseを自動起動させる方法。タスクスケジューラーを使って起動させよう。

自分メモです。

「管理者権限が必要なソフトを「タスク スケジューラ」を利用して自動起動させる方法」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1006245.html

 

Windows 10 Fall Creators Updateがかかってから、スタートアップで自動設定して、パソコン起動時にCubaseが起動するようにしていたのですが、それが起動しなくなってしまいました。

 

メモ帳などのアプリであればスタートアップに設定すれば起動しますがCubaseは起動しませんでした。管理者権限などが関係しているのかもしれません。

 

そこで、タスクスケジューラというものを使って設定します。

Windows10の左下のウィンドウに「タスク スケジューラ」と打ちましょう。

タスク スケジューラが起動します。(なんかエラーが出るけど無視)

「タスクの作成」でトリガーの編集というのが出てくるので

「ログオン時」に設定。

 

「操作」タブは「プログラムの開始」になっていて、下にプログラムのパスを入れる欄があるので

Cubase9.5の場合

「”C:\Program Files\Steinberg\Cubase 9.5\Cubase9.5.exe”」にパスを設定。

 

あとは「全般」のところで「最上位の特権で実行する」にチェックしたほうが良いと思います。

その下の「構成」はWindows10にしました。

 

タスクの名前は「Cubase起動」。

説明も適当に書いておきましょう。「Windows10起動時にCubase9.5を起動」など。

 

「OK」を押せば完了です。作成したタスクは消したり無効にすることも出来ます。

作成したタスクの名前のところで右クリック→プロパティ で編集することも可能です。

 

以上、Windows10の起動時にCubaseを自動起動させる方法でした。

Cubaseの起動は結構遅いので、このように自動起動する設定にしておくと便利だと思います。

 

※これらの設定は自己責任でお願いします。

ロジカルエディターを使ってCubaseで選択したMIDIのベロシティの値をショートカットキーで任意の値にプラス・マイナスする方法

自分用メモです。

ロジカルエディターを使ってCubaseで選択したMIDIのベロシティの値を任意の値にプラス・マイナスする方法。(ショートカットキーに割り当てる。)

・ロジカルエディターを使う
・ベロシティーの上げ下げの設定をプリセットとして保存
・ショートカットキーに割り当てる

このような感じでお届けします。Cubase8で作っていたロジカルエディターの設定がCubase9で引き継がれていなかったので自力でやり直すためのメモ。 続きを読む

Windows 10アップデートの後、Cubaseが起動しない際の対処法。Cubase起動時に”Windowsインストーラー”が出て止まる場合はSteinberg製品のUSBドライバーを入れ直そう。

注)この記事は過去の記事です。
現行のドライバーでは解決されています。
(アーカイブとして記事は一応残しておきます。)
2019年6月21日


 

りーずです。

2017年12月10日にWindows10アップデートを実行した後、こんなエラーに遭遇しました。

Cubase8が起動しなくなってしまいました。
起動させようとすると「Windowsインストーラー」というのが出て、そこで起動が止まってしまいました。

Cubase9.5も同様でした。

解決策

この問題はスタインバーグのUSBオーディオ・インターフェイスを使っている場合に起こるようです。
解決方法としては、USBドライバを一度アンインストールして、再インストールすると動作するそうです。 続きを読む