ジャズの名盤のブルーレイオーディオが軒並み約1000円という異常事態が発生しているのでブログにまとめました

タイトル通りです。ジャズのブルーレイオーディオが軒並み約1000円という異常事態が発生していたのでブログにまとめました。価格変動するかもしれませんのであしからず。

※ジャケット画像表示したいのでリンクはアマゾン・アソシエイトを使っています。

ポートレート・イン・ジャズ

サムシン・エルス

いとしのレイラ

クール・ストラッティン

ブルー・トレイン

至上の愛

サキソフォン・コロッサス

モーニン

これは1980円。

どれも1000円~1300円くらいです。CDで持っているものもありますが、CD版より安いです。

アマゾンで検索すると「SALE」と書いてあるのでセールなんでしょうね。
1枚買ってみようかな。

前紹介していたビル・エヴァンスの名盤、ワルツ・フォー・デビィは品切れになってしまいました。
高値が付いています。名盤なので、再入荷するかもしれないですね。

Avid Sibelius7.5でMIDIからピアノ譜面を作るためのTipsのメモ。MIDIのサステイン(ペダル)情報の自動記譜はプラグインを導入して解決しよう。

Avid Sibelius7.5でピアノ譜面を作る方法のTipsのメモです。
気がついたことがあり次第、更新していきます。

この記事では「DAWのMIDIでピアノ曲を作って、それをSibeliusに流し込んで譜面を完成させる」というのが目標です。


・MIDIファイルをDAW側で整える
・シベリウスでMIDIを開く
・MIDIの情報からサステインを自動に記譜させる(2018年1月1日追記)

・空の小節の削除
・パフォーマンスの再表記

こんな感じでやっていきます。

・MIDIファイルをDAW側で整える
MIDIファイルの方でピアノのアルペジオ奏法(低音から和音のタイミングをずらして弾く奏法)を使っていると、シベリウス側で編集するときに大変になります。シベリウスはあくまで楽譜ソフトなので、MIDIの細かい調整はDAWで行った方が良いです。

ということで、MIDIファイルをシベリウスにインポートする前に、それ用のMIDIファイルとして、アルペジオなどの細かい奏法を使っていた場合はすべてクオンタイズして、きっちり整えたMIDIファイルを用意します。

後述しますが、サステインの情報も余計な点(ポイント)をすべて削除します。

・シベリウスでMIDIを開く

(ここでは「 MIDIを開く→シベリウス内でコピー→空のピアノ譜面にペースト」 の作業をします。)

続きを読む

『このシリアルコードに対応するVOCALOIDコンポーネントがインストールされていません』とエラーが出たらActivate4を実行すると解決する(ボカロの新しいライブラリの追加時)

音街ウナV4を購入したのですが、「このシリアルコードに対応するVOCALOIDコンポーネントがインストールされていません。」というエラーが出ました。

 

インストールは終わっていて、ボカキューでも使えています。アクティベーションが上手く出来ません。このままだと14日で使えなくなる(らしいです)。

このトラブルエラーの解決手段を更新していきます。 続きを読む

ボーカロイドカテゴリランキング2017年8月31日版【初音ミク10周年誕生祭】初音ミク生誕10周年おめでとう!

りーずです。いよいよやってきましたね!初音ミク10周年生誕祭です!
今年の8/31日は2007年に初音ミクが発売されてからちょうど10年になるわけです。

2017年8月末のボーカロイド門番除外ランキング(デイリー)です。
一ヶ月以内の曲を取り上げていきます。

今回はカテゴリランキングなので、MMDやライブ動画などミク生誕祭に関わるものもすべて含めていきたいと思います。
(ニコカラは除外します)

読み込みの関係から、動画プレイヤーの埋め込みは上位数曲です。

2017年8月31日 00:00 ~ 2017年9月1日 00:00 のマイリスト数を集計(毎時更新)
門番除外、ボーカロイド新曲ランキング。

2017年8月1日から9月1日(午前0時)まで、一か月以内に投稿されたものをピックアップしています。

第1位

第2位 続きを読む

初音ミク生誕10周年。2017年8/31日に投稿するボーカロイド楽曲の進捗を書いていくエントリー。

2017年8月30日
いよいよ、初音ミク生誕10周年です。あと1日になりました。
MIXを終えて、歌詞も最後の最後で微調整をして、動画に音声を入れ、書き出しています。

今回の楽曲は初音ミクと自分をテーマにした曲です。

(ここに進捗を記録していきます) 続きを読む