KORG microKEY AirをBluetoothでMacと接続する方法です。自分用メモ。
たまに使うくらいだとついつい忘れてしまうのでメモです…。
Bluetoothをオンにするだけでは繋がりません。
KORG microKEY AirとMacを接続するには、「Bluetooth MIDI Connect」というKORGのアプリを使います。AppStoreから入手可能。
▶Bluetooth MIDI Connectのダウンロード
MacのBluetoothはONにしておきます。
「Bluetooth MIDI Connect」のソフトウェアを起動します。KORG microKEY Airのモードは、
本体左のスイッチで「WIRELESS」に切り替えてBluetoothモードにします。
あとはBluetooth MIDI Connectで「接続」を押せば完了です。
Logic ProやCubase等を起動していた場合はDAWソフトウェアを再起動してくれれば認識します。
遅延は全然感じません。文字を打つ無線のキーボードと同じ感覚です。
また、DAWを起動させた状態でMacを閉じ、Macをスリープさせても、microKEY Airの電源を入れておけば
スリープから復帰すると何事も無かったように普通に使えます(再接続不要)。
microKEY Airの電源を切っておいても、スリープ復帰時にBluetooth MIDI Connectの画面を出して「接続」を押せばDAWを再起動しなくても使えます。
以上、何かの参考になれば幸いです。
参考記事:「2016.02.10 microKEY Air向けMac専用ユーティリティ「Bluetooth MIDI Connect」をリリース。」- KORG
https://www.korg.com/jp/news/2016/0210/