ボーカロイド新曲を投稿しました。初音ミクV4Xがオリジナル曲を歌ってくれたよ『スノウホワイト』

初音ミクV4X初のオリジナル楽曲です!
やっとリリースできました…(動画的に)。

初音ミクV4Xを買って、すぐに作った曲です。Sweetの歌声がとても綺麗です。
息継ぎの音も入れました。

基本的には、ミクにボーカルを歌ってもらって、曲が出来ていった感じです。
メロディ先行ということですね。

久しぶりのピアノミク曲です。もう少し雪の季節に投稿したかった気持ちもありますが、すぐに投稿したかった。
僕にとってはある種の決意表明のような曲です。

お世話になったイラストレーターの青紅様には感謝です…!

Twitter: @ao_beni
https://twitter.com/ao_beni
pixiv: http://www.pixiv.net/member.php?id=2872379

本当にありがとうございました。

カラプロとは。ボカロPがニコ動にカラオケPVをアップして手続きするだけで全国にカラオケ配信可能になるサービスが出来たらしい。その名も「カラプロ」

画像提供元:ぱくたそ

カラプロ。これ、とりあえず忘れないように書いておきます。

・ボカロPがニコ動にカラオケPVをアップして手続きするだけで全国にカラオケ配信可能になるサービスが出来たらしい。その名も「カラプロ」

・とりあえずPVにカラオケ音源を合わせた動画が必要

・著作権(ロイヤリティー)もしっかり支払われる

このような内容です! 続きを読む

継続性のある天才作曲家が成熟する年齢のピーク等を調べてみた。植松伸夫、久石譲、中田ヤスタカ、小室哲哉、桜井和寿

画像提供:ぱくたそ (写真家:カズキヒロ


作曲家が成熟するのは30代前半なのではないかとずっと思っている節があって、気になったので調べてみた。

ちなみに作曲家の成熟ピークは数学者のピークとも似通っている気がする。
数学界のノーベル賞とも言われるフィールズ賞(数学にノーベル賞はない)は、40歳の年齢制限がある。ただこれは、フィールズ賞がそもそも若い数学者のすぐれた業績・研究を励ます目的で作られた賞だからだそうだ。
続きを読む

CDが売れない本当の原因はすべてSONYにあるという話

どうも、りーず(leez)です。

2000年初頭ごろから”CDが売れない”と言われて久しい。

よく言われていることを書くなら、1990年代は、CDがとにかく売れた。
一番売れたのは、宇多田ヒカルの”First Love”だ。
日本レコード協会の調べによると、2000年1月20日までで、8,538,465枚を出荷したという。
約850万枚である。

大量にCDが売れたのは、これが最期だろう。ざっくり言うと。 続きを読む